fc2ブログ

はで干し

亀岡盆地では、稲刈りも大詰めに入ってきたようです。


一家総出でせっせと稲を干しておられます。
chiharahiganbana1.jpg

たずねてみると、干しているのはもち米。
うるち米と交互に収穫すると、コンバインやモミすり機をその都度洗う
必要があるので、もち米だけは天日干しにしているのだそうです。
単に「味」だけの理由ではないのですね…。
chiharahiganbana2.jpg

chiharahiganbana3.jpg

理由はともかく、稲をはで干ししている風景は、
日本の豊かな大地の象徴ですね。
chiharahiganbana6.jpg
(亀岡市千代川町)

Comment

ta-raちゃんさん こんばんは。
私の故郷三次では「はで」っていっました。

いつも父が「はで」つくり稲をかけていました。

わたしはその「はで」のそばに稲を運ぶ役目でした。

棒をかついでおられる方の姿に父の姿が重なりました。

とても懐かしい風景を見せていただきありがとうございました。

組み立て方もかけ方も全く同じです。

彼岸花と稲の黄金色が素敵です。
紅葉さん
こんばんは。

亀岡盆地でも、ちいさな“はで”は結構目にするのですが、
これくらい本格的なものは珍しかったので、思わず撮らせて
いただきました。

紅葉さんの故郷の三次盆地も、大きな川が流れ、霧が出る…
きっと亀岡盆地と相通ずるものがあるのではないでしょうか(^^)
  • 2010/10/04 22:28
  • ta-raちゃん
  • URL
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)