番外編~大きな水たまり
- Day:2009.07.13 21:46
- Cat:旅

滋賀県の面積の6分の1をしめる、大きな水たまり。
世界の湖では185番目の広さですが、その生い立ちの歴史は世界最古ともいえる、古い
湖だそうです。
曇り空であいにく視界は悪いですが、伊吹山がかすかに望めました。

湖西の高島市にある白髭神社の、湖の中の鳥居です。
このあたりまで来ると、水は透きとおるほど澄んでいます。

振り返ると、比良山の武奈ヶ岳と蓬莱山が湖面にむかってラインをひいていました。

琵琶湖に沿って北上し、風車のある道の駅に立ち寄りました。

湖岸近くは湿地帯になっていて、沼のほとりではアヒルさんが愛嬌をふりまいています。

竹生島(ちくぶじま)への船が出ている今津浜からは、島と伊吹山が重なって見えました。
と、目的地マキノ高原まであとわずかというところで、息子から「やっぱ夜9時ごろ来てー」と電話。
「ナ、ナニ~!!!!!!!!!?????」