fc2ブログ

何の花?

  • Day:2010.03.15 23:47
  • Cat:自然
JR胡麻駅近くの住宅地付近で、一面黄色い花畑を見つけました。
黄色い花2

近寄って見ると、果樹園のようです。
黄色い花5

帰ってから調べてみたところ、サンシュユの木ではないかと…(自信なし)。
サンシュユの実は漢方薬にも使われていますが、いわゆる「グミ」ですね。
黄色い花3

黄色い花1

こんなに大量に栽培されているのは、やはり漢方薬用なのでしょうか。
花には全くうとい僕ですので、詳しい方がいらっしゃったら、お教え下さい。
黄色い花4

Comment

おはようございます(^o^)
サンシュユ、野菜市などで生け花用に置いてあるので、毎年今頃には買ってきて活けています。
と言っても、壷の中に掘りこんでいるだけですが・・・(*^。^*)

実は薬用になるようですね。
生食用になるのかどうかは、?です。

子どもの頃に食べていたグミは初夏に実をつけますね。

これほどたくさん栽培されているのは、薬用でしょうね。

私は、一枚目の写真の最奥の山がまず目につきました(^o^)
おはようございます。
サンシュユと言うのですか~
調べてみたところ実はやはり薬用に使われるようですね~

果実酒にしても良いみたいです。
果実酒は疲労回復・滋養強壮などにいいみたいですよ~

実が手に入れば作って見てください。
さんしゅうは 一番最初に咲く 春のお花って感じに思っています。
さんしゅうを生けると、次々と
春のお花が咲き始めるので、
これから順番に 春のお花が咲くぞーってわくわくしていました。

盛り花やお生花になくてはならない、
品のある 枝ぶりのきれいなお花です。
お花用ではないですか?

いつも 色んなところで 色んな発見を
されていて 見ていてとても楽しいです。
  • 2010/03/16 15:15
  • ギャラリー ポー
  • URL
  • Edit
たぬきさん
こんばんは。

そうですかー。観賞用にもされているのですねー。
黄色でも、少し控えめな雰囲気で、よい花ですねv-410

さすがたぬきさん、目の付けどころが違いますね~v-391
実は僕もその山が気になって、ネットで国土地理院の地図を見たのですが、
山名は記されていませんでした。
位置的に、JR下山駅の北側、といし山と国道27号を隔てた山のように
思います。結構存在感のある形ですね。
紅葉さん
こんばんはv-411

とくに、「違う」というご意見はないようですので、多分サンシュユだと
思います。
漢方薬の「八味丸(はちみがん)」などに使われているようです。
むかし、漢方のお医者さんのところでバイトしてたことがあるので、
サンシュユの乾燥された生薬は見たことがあります。
こんな花を咲かすんだ~ と、不思議な気分です。
ギャラリー ポーさん
こんばんは。ご訪問、コメントありがとうございますv-410

なるなど~。ギャラリー ポーさんにとっては、この花は春の到来を告げる
花なのですね。菜の花の黄色もいいですが、この花の黄色も、品があって
落ち着いた感じです。

年甲斐もなく、いろいろなものを見て勝手に喜んでいますが、ときどき
覗いてやって下さいね。
素敵なお店、魅力的な小物たち… いつかお邪魔してみたいですv-398
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)