ちょっとひと息 Day:2021.01.31 19:01 Cat:場所 美味しいコーヒーで温まっていきましょう^^kameoka, kyoto URL Comment(6)Trackback(0)Edit
静謐 Day:2021.01.30 11:46 Cat:自然 毎日があっという間に通り過ぎていくのですが、川の水は、自分のリズムでゆっくりと流れています。時おり、電車が鉄橋を渡る音。nantan sonobe, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
橋脚 Day:2021.01.26 23:06 Cat:自然 水位の下がった由良川から、まるで遺跡のような橋脚が出現。すこし下流にある大野ダム建設時に沈んだ集落の名残でしょうか。ダムの完成は1961年とのことなので、この「遺跡」は60年前のもの、ということになります。なかなかの保存状態?nantan miyama, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
駅名 Day:2021.01.24 20:47 Cat:場所 山陰線の、とある無人駅。大学名は数年前に変わったのですが、駅名はそのまま。駅名を変えるのって、いろいろと大変なんでしょうね(笑)nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
寒い中にも Day:2021.01.22 23:53 Cat:自然 寒い中にも、暖かそうな風景もあります。農業公園にて。摘んで帰って食べたい欲求に駆られてしまうなー ('◇')ゞkameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
断面 Day:2021.01.21 06:25 Cat:自然 日本海にそそぐ由良川の次は、太平洋にそそぐ桂川水系。中流域にある日吉ダムも、冬場は訪れる人も少ないようです。こちらも水位は低め。湖岸の地層断面があらわになっています。タモリさんみたいに詳しくはないけれど(笑)、何やら面白そうな地層。付近には活断層も通っているので、その関係もあるのでしょうか。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
控え目 Day:2021.01.19 23:43 Cat:自然 寒い中にも春を感じさせてくれる由良川の色ですが、この冬は水量も少なく、グリーンも控え目。まだまだひと雪、ふた雪、ありそうですね。nantan miyama, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
春待ち田畑 Day:2021.01.17 21:59 Cat:自然 由良川グリーン目当てに、いつものポイントに出動したのですが、秋の少雨と積雪が少ないからか、川の水はかなり少なめ。仕方ないので、春を待つ田畑を撮って帰りました。由良川も少し撮ったので、また後日^^nantan miyama, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
色探し Day:2021.01.16 00:28 Cat:自然 枯れ野の中の、色探し。春の仕掛けを少しだけ感じながら。kameoka. kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
寒くても Day:2021.01.14 22:45 Cat:自然 ここ数日の凍結で、設備屋さんは大忙し。職場の配管破裂も、2日目に直してもらえました。でも、どんなに寒くても、空を飛ぶのは魅力的なんでしょうね^^kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
ぎっくり Day:2021.01.11 13:16 Cat:自然 正月早々ぎっくり腰 ( ;∀;)整骨院でなんとか1週間しのぎ、やっと車の乗り降りができるようになったので、実質初撮りです。こちらは雪はないですが、気温はとても低いです。腰を冷やしてよくなかったかもですが (^^ゞkameoka, kyoto URL Comment(6)Trackback(0)Edit
丹波に Day:2021.01.09 23:04 Cat:場所 丹波に出雲と云ふ所あり。大社を移して、めでたく造れり。(徒然草)あ~うんぴょんがお~kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
赤い実と黄色いモノ Day:2021.01.06 22:19 Cat:自然 南天の実にズームイン…と思っていたら、その前の黄色いモノに気がつきました^^この寒い季節、あちらこちらで目にする赤い実は、何だか元気をくれますね。tanbasasayama, hyogo URL Comment(4)Trackback(0)Edit
気が早い Day:2021.01.05 00:29 Cat:自然 冬支度をした山々を見ていると、エネルギーを貯めているように見えて、早くも春の芽吹きを想像してしまいます。なんだかんだ言っても、あと2~3か月ですから。気が早すぎ?12月21日の薬事審議会でアビガン(ファビピラビル)の承認が見送られたことを、個人的にとてもがっかりしています。ワクチンを使っても感染者ゼロは不可能。仮に感染しても、高齢者中心に抗ウィルス薬を初期に使い、重症化を防止する方が現時点ではベターな選択だと思います。現に大学病院では8割近い患者さんに使用しているし、実際に「観察研究」として使っておられるドクターも、効いていると実感されているのでは。でも、職場で話していても、こんなこと言ってるのはごく少数派だなあと実感(笑)。ワクチン一辺倒の報道のされ方ですもんね。nantan sonobe, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
陰陽 Day:2021.01.03 21:42 Cat:自然 冬の太陽は盆地を低く横切っていくので、午後の遅い時間になるともう、日陰と日向がはっきりと分かれます。さて、ほぼ穏やかな天気だった正月三が日もあっという間に過ぎ、明日から仕事です。気合を入れねば… (^-^;kameoka. kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
雪化粧 Day:2021.01.01 13:44 Cat:自然 明けましておめでとうございます。年末年始は帰省も控え、ゆっくり過ごすことにしました。一日も早く、穏やかな日常が戻ってきますように。冷たい風が、北部の積雪を伝えてきます。地蔵山も雪化粧。京都府でいちばん高い一等三角点のある山です。kameoka, kyoto URL Comment(6)Trackback(0)Edit