fc2ブログ

草の成長

  • Day:2020.04.29 22:25
  • Cat:自然
やはり新緑には会いに行かなくちゃ…






ということで、人けのないダム湖周辺を、ささっと巡ってきました。

shingreen7.jpg







shingreen4.jpg





決して仕事人間ではないですが…

例年ならばGWは、休み中に仕事が滞るのをストレス感じながら休んでいました。
今年は動けないので、結果的に遠慮せずに仕事できそうです。

あ、島根の実家の草の成長が気になります(^^ゞ

shingreen2.jpg
nantan hiyoshi, kyoto

  • Day:2020.04.28 23:08
  • Cat:自然
レンゲちゃんに遊んでいただく。

密ではなく、蜜。






よ~く見ると、とても透明感のある花。

umajinorenge11_20200428230210336.jpg







umajinorenge7.jpg







umajinorenge5_202004282302086ac.jpg
kameoka, kyoto

一面に

  • Day:2020.04.27 06:30
  • Cat:自然
目で楽しませてくれて、その後は美味しいお米の肥やしになります。

umajinorenge1-2.jpg








umajinorenge4.jpg






圃場整備の終わった大きな田んぼのレンゲは、壮観です。

umajinorenge2-2.jpg









umajinorenge3-2.jpg

kameoka, kyoto

ほんのりと

  • Day:2020.04.26 07:07
  • Cat:自然
散歩する人もいなかったけれど、提灯には灯がともっていました。









yagiyuusakura4.jpg







yagiyuusakura1.jpg






また、来年ね。

yagiyuusakura6.jpg
nantan yagi, kyoto

梨の花(たぶん)

  • Day:2020.04.25 00:24
  • Cat:自然
農業公園に咲いていた、梨の花。 …たぶん(笑)









nashihana3.jpg







nashihana5.jpg





子どもの頃接種したBCGが新型コロナウイルス感染をある程度防いでいるという説。
そうかもしれないなって思います。
外から侵入してきたウイルスを、活性化したマクロファージが食べてくれるのが自然免疫。
侵入してきたウィルスに対して抗体ができるのが獲得免疫。
結核予防のためにつくられたBCGには、自然免疫を活性化する働きもあるそうです。
私たちの体の免疫の仕組みって、不思議です。

nashihana2.jpg
kameoka, kyoto


昼休み

  • Day:2020.04.21 23:23
  • Cat:自然
お昼休みに丘の上を散歩。







もちろん、このときだけはマスク外して (^^ゞ

okaueharu5.jpg







okaueharu6.jpg






okaueharu1.jpg
kameoka, kyoto


目が合う

  • Day:2020.04.20 06:22
  • Cat:自然
狭い水槽で飼っている金魚と目が合い、





いつもならそんなこと思わないんだけど、
妙に共感を覚えたりしています。

hase-fb3-2.jpg







hase-fb2-2.jpg






miyahasesak14.jpg
nantan miyama, kyoto

桜いろいろ

  • Day:2020.04.18 17:53
  • Cat:自然
早く、暖かな日を浴びて笑顔になれる日が来ますように。









miymhasesakr6.jpg







miymhasesakr5.jpg







miymhasesakr10.jpg







miymhasesakr4.jpg

ダム湖の桜

  • Day:2020.04.15 06:20
  • Cat:自然
訪れる人もないダムのビジターセンター。






静かに咲いていました。

hiyadamsakr1.jpg






hiyadamsakr2.jpg







hiyadamsakr4.jpg







hiyadamsakr6.jpg
nantan hiyoshi, kyoto

里山の春

  • Day:2020.04.12 21:53
  • Cat:自然
新型コロナウィルスのことなんか忘れてしまいそうな、
里山の春の風景。






あっ、ちゃんとマスクはしていますよ (^^ゞ

betsuinharu5.jpg







betsuinharu1.jpg







betsuinharu2.jpg

.




日本感染症学会のホームページに、抗ウィルス薬を使っての治癒例が載っていて、
時々覗いては、素人ながら期待を抱いています。
テレビの報道だけでは、何だか気分がどんよりしてしまうので。

betsuinharu4.jpg
kameoka, kyoto

廃校の桜

  • Day:2020.04.11 13:06
  • Cat:自然
GRのクロスプロセスモードで。

また、ちがった雰囲気になります。








gokasyousak5.jpg







gokasyousak2.jpg








gokasyousak4.jpg








gokasyousak3.jpg
nantan hiyoshi, kyoto

桜の季節Ⅳ

  • Day:2020.04.10 06:22
  • Cat:自然
こんな状況でとても観光気分にはなれませんが、
折角咲いているので、近場の桜だけでも撮っといてやらねば… 
と思ってしまうのです。








sogabesakr1.jpg








sogabesakr2.jpg








sogabesakr4.jpg
kameoka, kyoto

桜の季節Ⅲ

  • Day:2020.04.08 06:17
  • Cat:自然
テレビのニュースをみていると「たいへん、たいへん」と、
気が滅入ります。
なんだか報道が偏っていませんか?
こんな治療で重症者が回復しました… 
というような、医療機関からの明るいニュースも欲しいな。











ikejirisakura8.jpg









ikejirisakura2.jpg






職場でのアルコール消毒で、手が荒れてきました(^^ゞ

青葉の季節には、明るい兆しが見えてくることを願いつつ。

ikejirisakura1.jpg
kameoka, kyoto

桜の季節Ⅱ

  • Day:2020.04.05 21:17
  • Cat:自然
土曜日の暖かさで一気に。









ikejirisakura6.jpg






自粛ムードで人影はまばらですが、
桜は今年も全力で咲いています。

時折、風でひらひらと。

ikejirisakura3.jpg







ikejirisakura7.jpg
kameoka, kyoto



春いろいろ

  • Day:2020.04.04 12:17
  • Cat:自然
ちょっと山間部の、桜が咲く前の春のいろいろ。









mimomimo7.jpg







mimomimo1.jpg








mimomimo6.jpg









mimomimo5.jpg
kyotanba wachi, kyoto

水際の春

  • Day:2020.04.03 06:25
  • Cat:自然
春の息吹を感じることのできる水際の風景。









yuramebuk8.jpg





そして、意外と近いところに人々の暮らしがあります。

yuramebuk15.jpg







yuramebuk10.jpg
nantan miyama, kyoto

桜の季節

  • Day:2020.04.01 23:12
  • Cat:自然
世の中ざわついてて、






桜もなんだか可哀そうな感じです。

parksak2.jpg





新採用の子たちの歓迎の式典も中止になってしまった。
でも、何年か経ったあとで、「あのときは、大変だったよね」って
笑って思い出せたらいいね。

parksak3.jpg







parksak4.jpg
kameoka, kyoto



久しぶりに聴いたら、心に響きました。
眠れない夜の静かな応援歌。