彼岸花の咲く風景Ⅰ Day:2019.09.28 16:10 Cat:自然 先週はこのようにまだ咲き始めだったのですが、今日のぞいてみたら、かなり色あせてしまっていて、フレッシュな花は1~2割程度。平日のうちに見ごろを過ぎちゃったみたいです。タイミングの難しさは、桜とよい勝負。kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
新大橋 Day:2019.09.26 00:27 Cat:場所 同窓会の開宴まで少し時間があったので、すぐそばの新大橋あたりをぶらぶら。向こうに見えるのが松江大橋。その向こうが宍道湖大橋、そして宍道湖の夕景が夜へと移っていく時間。微かな潮の香りを深呼吸。何かイベントをやっているらしく、近くの公園ではロック歌手が叫んでいましたが、風景だけを見たら静か… でしょ。matsue, shimane URL Comment(2)Trackback(0)Edit
誤差の範囲内 Day:2019.09.23 19:46 Cat:自然 この秋は彼岸花の姿を見ないなあと思っていました。猛暑の影響で、体内時計が狂ったのかな… などと。強風が去った後、いつも咲く場所をのぞいてみました。おった、おった~ (笑)風で傾いて、少しかわいそうな感じでしたが、体内時計はまあ誤差の範囲内でしょうか。kameoka, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
中海とその周辺Ⅱ Day:2019.09.22 11:02 Cat:自然 国道9号線をはずれて、中海干拓地の農道を走る。コメの増産のために進められていた中海の淡水化と干拓。減反の時代になったことと環境面の理由から中止に。いまは、野菜畑として活用されているようです。干拓事業が進められていたら、中海も宍道湖も淡水湖になり、汽水域の生態系がゴロッと変わっていたでしょうね。個人的には、長い目で見たら中止になってよかったと思っています。むかし母親が干拓事務所でパートで働いていたのですけどね。higashiizumo, shimane URL Comment(0)Trackback(0)Edit
宍道湖 おっさん独り Day:2019.09.21 06:27 Cat:自然 GRのクロスプロセスモードで宍道湖大橋。夕陽スポットはたくさんの人が湖岸に並んでいたけれど、ここでは独り、しんみりと味わう夕陽^^matsue, shimane URL Comment(4)Trackback(0)Edit
中海とその周辺Ⅰ Day:2019.09.20 06:24 Cat:自然 穏やかな風景の宍道湖と比べて、時には荒々しく時には優しく、さまざまな表情を持つ中海周辺の風景を紹介します。yasugi, shimane URL Comment(0)Trackback(0)Edit
ほんのり Day:2019.09.17 06:36 Cat:自然 ウン十年ぶりの、中学校のちいさな同窓会で、2ケ月連続の松江^^開宴まで少し時間があったので、宍道湖大橋の夕陽。こちらは、ほんのり西日に染まった.松江大橋。先月は撮れなかったので、満足。matsue, shimane URL Comment(2)Trackback(0)Edit
稲穂が輝く風景Ⅲ Day:2019.09.14 22:03 Cat:未分類 毎年見てそうな、こんなありふれた風景も一期一会。今頃は、もう刈取りがすんでいるんやろな。そして山間の田圃は、周囲が暗いぶんだけ、発光しているように見えます。keihoku, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
初秋30℃ Day:2019.09.13 00:28 Cat:自然 30℃程度なら、涼しいやん… と思えてしまう今年の初秋。百日紅の花も、まだまだ頑張っています。山ぎわに建つ民家に西日が当たり、百日紅がキラキラ。房総にお住まいのブロガーさんの更新がなく、たいへんな状況なのではと心配です。一日も早いライフラインの復旧を祈ります。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
稲穂が輝く風景Ⅱ Day:2019.09.11 06:30 Cat:自然 他の人が見たら何でもない風景なのかもしれないな~ と思いつつこの季節だけの極上の風景に思えるのです。「稲穂萌え」 というのはあるんやろか (^_^;)nantan miyama, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
稲穂が輝く風景 Day:2019.09.09 06:33 Cat:自然 しばらくは、こんな風景が続くと思います (^^ゞnantan miyama, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
実る Day:2019.09.07 22:22 Cat:自然 台風にもマケズ 猛暑にもマケズ毎年繰り返される風景に感謝。むっちゃ暑くて、家で休息… と思っていたけれど、黄金色の誘惑に負ける。kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
雲いづる國 Day:2019.09.01 22:32 Cat:自然 故郷の湖。住んでいる京都丹波地方でもよく雲を撮るけれど、やはり、こちらが元祖… かな。石見(いわみ)の名山、三瓶山(さんぺさん)が、ちょこんと顔を出しています。lake shinji, matsue, shimane URL Comment(0)Trackback(0)Edit