fc2ブログ

土のにおい

  • Day:2019.05.31 11:42
  • Cat:自然
帰路につく前に、蒜山インター近くの道をウロウロ。





日本各地、どこにでもあるような風景。

DSC_0767hiruz2.jpg




田植えの終わった田んぼからは、懐かしい土のにおい。

まだまだ自然いっぱいの地方都市に住んでいるけれど、
街中に引っ越してきて数年、日常的には忘れかけていた感覚が
よみがえってきました。

DSC_0772hiruz2.jpg






DSC_0761hiruz2.jpg




いつもは高速のトンネルで通過する、県境の三平山が、
気持ちよさそうに田んぼに映りこんでいました。

DSC_0759hiruz2.jpg
hiruzen, okayama

バラ園にて

  • Day:2019.05.29 06:54
  • Cat:自然
ちいさな図書館のある公共施設に隣接したバラ園。






本を借りたついでに覗いてみる。

DSC_0276garebara2.jpg



「図書館は今にいたるまで、僕にとって特別な場所であり続けている。
僕はそこに行けばいつでも、自分のためのたき火を見いだすことができた」。

  「村上春樹 雑文集」 新潮社 より

DSC_0263garebara2.jpg




バラの香りのするベンチで読書…  といきたかったけれど、
なにぶん気温は季節外れの30℃超え (^_^;)

DSC_0249garabara2.jpg
kameoka, kyoto



コンビニ蕎麦

  • Day:2019.05.27 06:40
  • Cat:自然
美味しい蕎麦が食べたくて立ち寄った蒜山高原。






どこも行列で諦め、結局セブンイレブンのコンビニ蕎麦 (^^ゞ
こんなことなら、松江で食べておけばよかった。
まあ、GW中は松江でも行列だったかな。

DSC_0729hiruz2.jpg






DSC_0737hiruz1-2.jpg





せめて、ひと足遅い新緑を眺めながら。

DSC_0736hiruz2.jpg





DSC_0739hiruz2.jpg
hiruzen, okayama

天神川

  • Day:2019.05.26 06:45
  • Cat:自然
ちょっとディープな故郷の原風景。







DSC_0173tenj2.jpg





DSC_0165tenj2.jpg





DSC_0162tenji2.jpg
matsue, shimane

緑に包まれて

  • Day:2019.05.25 11:25
  • Cat:自然
一年のうちでいちぱん緑色の勢いが増す季節。







DSC_0071hands2.jpg


緑に包まれた集落を歩いていると、
人間は、植物たちの世界の一部を借りて、
住まわせてもらっているだけのような気分になってきます。

DSC_0157hands2.jpg





DSC_0163mgn2.jpg



だから、きれいに使わせてもらわないとね。

あ、ゴム手は本文と関係ありません(^^)

DSC_0077hand2.jpg
sasayama, hyogo

黄金色

  • Day:2019.05.23 06:35
  • Cat:自然
夕暮れの黄金色の道を行く。

DSC_0167mug2.jpg





DSC_0222mug2.jpg




将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。
将来にむかってつまずくこと、これはできます。
いちばんうまくできるのは、倒れたままでいることです。

新潮文庫 「絶望名人 カフカの人生論」より

DSC_0212mug2.jpg
kameoka, kyoto



これ、なかなかハマります。
ポジティブな言葉だけが人を救うのではないんやな、
って、考えさせられます。

カバーにある文章
「誰よりも落ち込み、誰よりも弱音をはいた、巨人カフカの
元気がでる名言集」 (^_^;)

R0029124nijo2.jpg



大麦畑で

  • Day:2019.05.21 06:45
  • Cat:自然
今年も盆地が黄金色に輝く季節がやってきた。






大麦畑でつかまえて…

DSC_0023mugi2.jpg




誰もつかまえてくれませんね (^_^;)

DSC_0009mugi1-2.jpg






DSC_0015mugi1-2.jpg
kameoka, kyoto

ダイヤモンド

  • Day:2019.05.19 12:17
  • Cat:自然
ダイヤモンド富士





標高361m (^^ゞ

DSC_0877gou2.jpg






DSC_0886gou2.jpg
sasayama, hyogo




スイッチバックの駅Ⅱ

  • Day:2019.05.18 06:28
  • Cat:場所
右手より出雲方面から来た電車がホームに入ってきました。

DSC_0418bata2.jpg



しばし停車し、運転士さんが移動。

DSC_0423ichi2.jpg



進行方向を変えて左手の松江方面へ向かいます。






線路はここで行き止まり。
子供の頃、バタ電に乗ってよく遠足に来た一畑薬師方面を望む。
ちょっと懐かしかった^^

DSC_0369bta2.jpg
izumo, shimane

スイッチバックの駅

  • Day:2019.05.17 07:05
  • Cat:場所
農道を適当に走っていたら、ここまで来てしまった (^^ゞ





バタ電(一畑電鉄)の一畑口駅。
線路はここで行き止まりで、スイッチバックの駅になっています。

宍道湖に向かって右が出雲大社方面、左が松江方面。

DSC_0391ichi2.jpg






DSC_0361ichi2.jpg



昔は、この先の一畑薬師方面まで線路がつながっていて、
賑わっていたとか。
今は静かに、時の流れを見守っています。

DSC_0417ichi2.jpg
izumo, shimane

ご褒美

  • Day:2019.05.15 06:25
  • Cat:自然
実家の草取りをしていたら、西の空が色づいてきた。
もう宍道湖までは間に合わないと思い、
近くの橋を渡ったところの堤防から、朝酌川に写る夕陽を。
かなり頑張ったのでご褒美。





「松江だんだん道路」の「縁結び大橋」。
とてもベタなネーミングで素敵 (^^ゞ

DSC_0541_00005danbr2.jpg



GWやし、宍道湖岸はすごい人出だったやろな。

DSC_0510_00007-2.jpg
matsue, shimane

目の治療

  • Day:2019.05.13 06:40
  • Cat:自然
奥大山回りで、目の治療 ^^







DSC_0686kofu2.jpg






DSC_0707kofu2.jpg




いくぶん視力回復したような気がしたけれど、
1週間仕事したら、また元通り (^^ゞ

DSC_0684kofu2.jpg
koufu, tottori






ミッション

  • Day:2019.05.11 23:55
  • Cat:自然
九州の義母に牡丹の花を送る… というミッションが与えられ、
中海に浮かぶ大根島に上陸。




泣き落としを使い、4,000円の鉢二つを送料込み7,000円まで値切る。
ミッション・コンプリート。

DSC_0086daikon2.jpg




その後、目にしたものは、丘の上の舟と

DSC_0112daikon2.jpg




渋滞してるっぽい、ベタ踏み坂の江島大橋。

DSC_0117daikon2.jpg




CMの影響力は絶大なり。

DSC_0113daikon2.jpg
daikonjima, shimane

レンゲおじさん 山陰編

  • Day:2019.05.10 06:48
  • Cat:自然
京都丹波地方でよく見かけるレンゲおじさんが、
山陰地方にも出没したらしいです。








DSC_0592yonaren2.jpg




観光地もよいけれど、移動中にたまたま見つけたこんな風景が、
何よりのご馳走です。

DSC_0621yonaren2.jpg




目的地へ行って観光することが旅ではなくて、
僕にとっては、どこへ行くにしても移動すること自体が旅。
仕事も毎日の生活も、そんなふうでありたいなあ。

DSC_0618yonaren2.jpg
yonago, tottori

遅い春

  • Day:2019.05.08 06:45
  • Cat:自然
山峡の集落の遅い春。






時折差し込む日の光が、とても貴重なものに思えます。

DSC_0386takino2.jpg





DSC_0384takino2.jpg





DSC_0274takino2.jpg





DSC_0294takino2.jpg
keihoku, kyoto

蛇行

  • Day:2019.05.07 00:00
  • Cat:自然
新緑を縫うように蛇行して








DSC_0419shinr2.jpg




行きついた先はダム湖。
西日を浴びて新緑が輝いていた。

 DSC_0435shinr2.jpg




 多くの人がじぶんがここにいていい理由を問わなければならないのは、
 私たちの生きている社会が、「何ができるか」「何をしたか」で人の存在価値を
 測る社会だからである。「いるだけでいい」とはなかなか言いにくい社会だから
 である。 (鷲田清一 「ぐずぐずする権利」)


DSC_0453shinr2.jpg
nantan yagi, kyoto

新緑に泳ぐ

  • Day:2019.05.05 23:13
  • Cat:自然
なんとか5月5日のうちにアップ (^^ゞ







DSC_0646bi2.jpg






DSC_0660ebi2.jpg






DSC_0642ebi2.jpg





なんとか大山と一緒に、とチャンスを狙っていたら、
手前の青いヤツに巻きつかれて親子連れに笑われる。。。

DSC_0650ebi2.jpg
koufu, tottori

レンゲおじさん

  • Day:2019.05.03 01:15
  • Cat:自然
レンゲの咲くところに出没。






「レンゲおじさん」と呼ばれているかもしれない (^^ゞ

DSC_0110yagiren2.jpg





DSC_0075reooji2.jpg





DSC_0097renoji2.jpg
nantan yagi, kyoto

集中力

  • Day:2019.05.01 06:35
  • Cat:場所
仕事以外では久しぶりの京都。





10連休と言われる期間、約半分はお仕事なんだけど、
貴重な初日はよいお天気^^

DSC_0155moon2.jpg



このビルの2階にお気に入りのカフェが。
今年初めて来ることができました。

元々わかりにくい場所なのに、
今回は階段入り口にあったはずの、
ささやかな立て看板さえも無くなっていた。

DSC_0165moon2.jpg




集中力が落ちてるなーと思う今日この頃。
でも、ここへ来ると、驚くような集中力で本が読めちゃう。
マスターがコーヒー豆を挽く音や、トーストにバターを塗る
ジャッジャッ… という音が心地よいBGM。
そして、窓辺には手を伸ばしたくなるような文庫本ばかりが
並んでいます。

DSC_0168moon2.jpg
nijo-takakura, kyoto