ワクワクだけどひっそり Day:2018.11.29 00:07 Cat:場所 数年前、統廃合のため、いくつかの小学校が廃校になりましたが、それぞれ、村おこしのための地域拠点として頑張っています。何かやるスペースとしては、十分過ぎる広さ。「学校」という建物の第二の人生は、意外とワクワクすることいっぱいかも。あ、何もやってない日だったので、ひっそりしています (^^ゞnantan hiyoshi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
KO負け Day:2018.11.27 06:36 Cat:自然 ちいさな谷を見下ろす場所に建つ民家が、僕の目を釘づけに。これは、あかんやろ (^^ゞ1ラウンドKO負け~。nantan miyama, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
樹木図鑑 Day:2018.11.25 19:34 Cat:自然 変わらない緑があるから、変わっていく紅葉も引き立つんでしょうね。変わらない緑をよく見ると、黒い実がついていた。樹木には詳しくないけれど、図鑑で見たら、「イヌツゲ」でしょうか。紅葉もひとことで「紅葉」と言ってしまうけれど、図鑑を見ると、実に沢山の種類があって驚きます。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
境内を照らす Day:2018.11.23 23:42 Cat:自然 イチョウの黄葉が先か、モミジの紅葉が先か。この神社では、イチョウがやや優勢のようです。生憎のどんよりとしたお天気でしたが、イチョウのパワーで境内を明るく。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
朝ドラ Day:2018.11.22 06:45 Cat:旅 日暮れが近い見知らぬ街を歩いて、旅人気分。僕は知らなかったけれど、この商店街、NHKの朝ドラのロケ地になったらしいです。道理で、ローカル線の駅も商店街も、結構人が多いなと思った。iwamura, ena, gifu URL Comment(2)Trackback(0)Edit
イメージ Day:2018.11.21 00:49 Cat:自然 たまたま訪れた日がこんなお天気だったので、僕の中では、木曽川イコール明るい… というイメージが出来上がってしまった。ena, gifu URL Comment(2)Trackback(0)Edit
赤と緑 Day:2018.11.19 00:00 Cat:自然 いきなりコレを撮ったので、「あんた、何撮ってんねん!」とお連れさんからツッコミが入りましたが、ちゃんとコンセプトあるんだからね~ (^^ゞkameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
行き違い Day:2018.11.18 00:00 Cat:旅 ほどなく、上り・下り線の列車が同時に駅に停車。単線なので、岩村駅が行き違いの駅なのかな。一時間に一本程度の運行なので、これはかなり「もっている」感じ^^山陰線以外では、久々の撮り鉄でした。iwamura, ena, gifu URL Comment(0)Trackback(0)Edit
長い影 Day:2018.11.17 00:44 Cat:旅 帰るまでに少し時間があったので、明智鉄道沿いに「岩村」という城下町まで足をのばしました。住んでいる京都・丹波地方より、日が傾くのがずいぶん早いなと感じました。日本列島、意外に広い。 iwamura, ena, gifu URL Comment(0)Trackback(0)Edit
うたた寝 Day:2018.11.15 00:09 Cat:場所 眼下の木曽川を振り返る。玄関が開いていたので、恐るおそる覗いてみる。この春オープンした、古民家の古書店「庭文庫」さん。中では、店主のお二人が忙しそうに。翌日に特別なイベントを控えているため、臨時休業にされたとのこと。前夜にPCではチェックしていたつもりだったが、スマホを持たぬ僕。。。「でも、いいですよ~」 と言ってくださり、上がらせていただく。お邪魔しちゃいかんと思いつつ、ついじっくりと本を選んでしまう。内心はしゃぎつつ、でもやっぱりお邪魔しちゃいかんと思い、2冊選んで購入。ネットで拝見していて、ある程度イメージが出来ていたせいか、どうも初めて来たような気がしない。懐かしい気分に包まれたひととき。今度来るときは、この縁側でうたた寝させてもらいますね (^^ゞena, gifu URL Comment(4)Trackback(0)Edit
それでも僕は登る Day:2018.11.12 23:56 Cat:場所 “Close” の5文字がとても気になる…陶器の破片の5文字も非常に気になる…それでも坂道をゆっくり登る。眼下には木曽川。To be continued.ena, gifu URL Comment(0)Trackback(0)Edit
お土産 Day:2018.11.11 19:27 Cat:自然 日帰りですが、久し振りに遠出を。お土産は、秋も深まった木曽川の風景と、本と、帰り際に恵那の街から見えた御嶽(たぶん、そうではないかと…)。ena, gifu URL Comment(2)Trackback(0)Edit
薄い光 Day:2018.11.10 23:40 Cat:自然 日中は結構暖かかったけれど、夕方の薄い光の中で原っぱを眺めていると、ちょっぴりノスタルジックな気分に。夜がどんどん長くなってくるこの時期は、そんな感じ。kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
光合成 Day:2018.11.09 06:45 Cat:自然 風邪のあと、咳がなかなか止まらない。気分も、もうひとつ上がって来なくて…でも、秋バラ撮っている間は咳が出なかった。日当たりの悪い部屋で仕事をしているので、光合成できていなかったから?やはり、適度に日光にあたるのは大切のようです。kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
渋さで勝負 Day:2018.11.07 06:43 Cat:自然 秋に咲くバラは華やかさよりも、渋さで勝負している感じ^^紅葉しているような葉っぱも、なかなか味があるな。kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
休日 Day:2018.11.04 21:25 Cat:場所 前にも書きましたが、休日の度に息子に車を使われて、カメラ出動できない日が増えてしまいました。僅かな隙をついて図書館のある道の駅へ。3冊本を借りて、少しだけ秋バラを撮って、休日は読書で過ごしました。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
秋の陽を浴びて Day:2018.11.03 16:15 Cat:自然 だんだんとアースカラーの面積が増えてきた田園地帯。しばらく目を楽しませてくれたコスモスも、ぼちぼち終盤です。大事なのは、重々しいことじゃない。微笑むだけでいい。人は微笑みで報われる。人は微笑みで生かされる。命を捨ててもいい、と思うほどの微笑みさえあるのだ。サン=テグジュペリ 「星の言葉」kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
廃校 Day:2018.11.01 00:00 Cat:自然 山間の廃校の校庭に立つと、山から冷気が降りてきた。そして、校庭に散らばっていた、拾う人もいない銀杏の強烈な匂い (^_^;) に混じって少しだけ冬の香りがしました。きれいにまとめたつもりですが…銀杏を踏んでいたら、車内が大惨事になるところやった (^^ゞkyotanba wachi, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit