自己分析 Day:2017.06.30 06:42 Cat:自然 丹波路を彩る初夏の花たち。気が付いたら、最近花ばかり撮っているな。若いころは花なんて、あまり縁がなかったのに。いつからこんなに花が好きになったんだろう…。帰省時に墓参りのため、花屋さんに立ち寄るようになったのがきっかけ?と、かなり大雑把な自己分析 (^^ゞkyotanba mizuho, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
慈雨 Day:2017.06.28 23:10 Cat:自然 慈雨、緑雨、甘雨、穀雨… 日本語に雨の名前が沢山あるのって、なんだか豊かな気持ちにさせてくれますね。この日の雨は、「慈雨」がぴったり。kameoka, kyoto URL Comment(6)Trackback(0)Edit
雨の匂いプラス… Day:2017.06.26 06:48 Cat:自然 近くの農業公園を通りかかると花が咲いていたので、と、車を降りた途端にすぐそばにあった東屋に逃げ込んでしばらく雨を眺めていました。う~ん、久々の雨の匂い…ただし、牛さん豚さんもいる農業公園だけに、他の匂いもトッピング。ご想像にお任せします(^_^;)kameoka, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
ぴりぴり Day:2017.06.25 06:33 Cat:自然 今日は一日休養…と思っていたけれど、今にも降り出しそうな気配の夕刻に緊急出動。やっぱりこの子たちが気になるんですね~。帰り道、雨の匂いとともにポツポツと降り始めました。あ、丹波では、「ぴりぴり」と言います。いよいよ本格的な梅雨かな。kyotanba, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
バス停 Day:2017.06.24 00:41 Cat:自然 爽やかな風とカエルの合唱があれば、バスが来なくても平気… かな。nantan miyama, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
ディープな大阪 Day:2017.06.21 23:05 Cat:場所 久々の大阪…京都丹波には無い、リアルな生活感というか、なぜか、なんでもないモノに目が行ってしまうのでした。歩いてたら、見知らぬ男に「千円札持ってへん?」と突然声をかけられた。思わず、「10円玉しかないわ」と答えてしまった 。ディープ… やなあ (^_^;)minatoku, ohsaka URL Comment(2)Trackback(0)Edit
朝のチカラ Day:2017.06.19 22:47 Cat:自然 紫陽花を撮りながら、散歩をしている人たち5~6人と挨拶をかわす。朝だと、「おはようございます」と恥ずかしがらずに自然に声をかけられるのは不思議。一日中朝だったら、もう少し社交的な人間になれたかもしれないな (^^ゞnantan yagi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
雨を待つ Day:2017.06.17 23:09 Cat:自然 出勤前に寄り道 ^^爽やかな朝は気持ち良いけれど、この子たちは雨を待っているんやろね。nantan yagi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
再会 Day:2017.06.15 06:40 Cat:自然 昨年も出会った、ムギナデシコの咲く畑の主に再会。覚えててくれて、柵の中まで招き入れて下さいました。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
ベストファイト Day:2017.06.13 06:42 Cat:場所 この公園の地下?… にあるという、変わった造りの体育館へ、息子のバドミントンの試合の応援に。2回戦でシード選手相手に善戦するも、足がつりながらフルセットで敗退。4回生で引退間近だけれど、本人はシングルスでは4年間でのベストファイトだったと、達成感が得られたみたい。夜のアルバイトを終えて帰宅後は、ベッドに倒れ込む。僕も負けずに、愚図愚図言うとらんとぼちぼちベストファイトしなければ…という齢になってきた (^^ゞminatoku, osaka URL Comment(0)Trackback(0)Edit
キリッと Day:2017.06.11 22:05 Cat:場所 所用で大阪へ。コインパーキングに車を停めて、目的地に向かう途中、にゃんに出会う。逃げられそうだったけど、岩合光昭さんみたいに、「いい子だね~、男前だね~」と言ってみたら、じっとしていてくれた^^さらに進むと、違う子も登場。大阪のにゃんは、キリッとした子が多いみたい。minatoku, osaka> URL Comment(0)Trackback(0)Edit
小麦色 Day:2017.06.10 22:24 Cat:自然 タイトルそのまんま… (^^ゞ刈り取られていくものと、これから育っていくもの。ひとときのコラボです。nantan yagi, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
共存 Day:2017.06.09 06:49 Cat:自然 住宅地の中の用水路や川の周りに、誰が育てているのか、プチお花畑。いろんな種類が共存していて、それぞれが自由に咲いている感じが、なかなかよいです。タネをまいた人に一票 ^^kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
水鏡 Day:2017.06.08 00:18 Cat:自然 青い空と白い雲に、なみなみと水の張られた田んぼ…どんな人工的なアートも敵わないような気がする。nantan yagi, kyoto URL Comment(3)Trackback(0)Edit
境目 Day:2017.06.06 06:35 Cat:自然 この季節限定の田んぼの夕景。涼しい風に吹かれながら、昼と夜の境目のひととき。田植え前の田んぼは湖みたい。名もない小さな山は、富士山みたい^^nantan yagi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
西日を浴びて Day:2017.06.04 11:50 Cat:自然 午後6時を過ぎてもこのキラキラ感。季節は夏至に向かっているんだなと実感。夏至の頃は梅雨の真っただ中なので、いまがいちばん陽が長いと感じる季節かもしれません。西日…とは言えないぐらいのパワーを浴びながら、少し日焼けしてしまいました。kameoka, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
鼻づまりでも Day:2017.06.03 00:29 Cat:自然 毎年早すぎたり、盛りを過ぎたり…。やっとタイミングが合いました。ここは「道の駅」なので、無料なのがよいですね^^この時期いつも鼻づまり気味なのですが、それでもしっかり甘い香りに鼻腔を刺激されました。kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
六月の五月病 Day:2017.06.01 22:59 Cat:場所 気になったもの、いろいろ…ダラダラ~ っと続けます (^_^;)やっとピークを越えたかと思ったら、また次のピークが目の前にそそり立っている。まだ登れるやろか。「五月病ですっ!」って言おうと思ったら、もう六月になってた (^^ゞその前に、「オッサンに五月病は無いわ!」って言われそう。kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit