fc2ブログ

4年ぶり

  • Day:2016.09.30 01:18
  • Cat:自然
10代の頃からファイターズファン。
大沢親分が監督の頃がなつかしいなぁ。

高校の夏休み、大阪・日生球場の近鉄戦の試合前、
フェンス越しに「島根から来たんですよ~」と親分に話しかけたら、
「そうか、鳥取から来たのか」と言われた (^_^;)
ブルペンで投げていたエースの高橋直樹投手が苦笑いしてたなぁ。
その日の観衆は3000人ぐらいだったかな (^^ゞ
パリーグの不遇時代。

大沢親分も、その日先発した左のエース、高橋一三投手も亡くなったんやね。。。





北海道に移転してから、そこそこの人気球団に。

4年ぶりの優勝だったのに、
会議が長引いたおかげで観れなかった (;O;)

yagihigan2-2.jpg








yagihigan5-2.jpg






彼岸花は続くよどこまでも~ 

yagihigan4-2.jpg
nantan yagi, kyoto

気がついたら

  • Day:2016.09.28 00:06
  • Cat:自然
桜にしても彼岸花にしても、







短い期間にバーッと咲いて姿を消していく花は、
気がついたらたくさん撮ってしまっています。

azenukaru14-2.jpg





今日で見納めかな… という緊張感があるというか… (^^ゞ

azenukaru15-2.jpg







azenukaru19-2.jpg




いましばらくお付き合い下さい。


azenukaru16-2.jpg
kameoka, kyoto

紅の世界

  • Day:2016.09.27 00:31
  • Cat:自然
この日はまだつぼみも多く観られたので、7分咲き…
といったところでしょうか。








ズームでのぞきこんでいると、

azenukaru7-2.jpg





引き込まれてしまいそうな紅の世界。


azenukaru12-2.jpg








azenukaru5-2.jpg
kameoka, kyoto

あぜ道散歩

  • Day:2016.09.22 23:07
  • Cat:自然
今日も雨が降り出す直前の30分、
ぬかるみに注意しながらあぜ道を歩きました。









azenukaru1-2.jpg





帰ろうとしてバッグを持ったら、バッタが10匹ぐらいくっ付いてた (^o^)

azenukaru3-2.jpg
kameoka, kyoto

保護色

  • Day:2016.09.20 00:15
  • Cat:自然
カメラのレンズキャップを落としたみたいで、
無いと困るモノなので、京都駅近くのヨドバシまで電車にて。

キャップ自体は300円でしたが…
電車賃が往復1,000円。計1,300円なり~。
おまけに本まで買ってしまい、コーヒーも飲んでしまい…

街は誘惑が多くていかんです (^^ゞ








さらにおまけに、帰ってから車でごそごそしていたら、
黒のフロアマットで手にあたる丸いモノが!!

嗚呼…  保護色。

sogaine8-2.jpg




気をとり直して…

きれいに刈り取られた田んぼは、気持ち良いものです。

sogaine5-2.jpg
kameoka, kyoto

帰れない

  • Day:2016.09.19 00:00
  • Cat:自然
私をはじめ、この子たち狙いの皆さんにとっては、残念なお天気になりました。







強い雨が降り始める直前の、わずかなやみ間に近場で。

amehigan13-2.jpg





大雨警報が出て、嵯峨野線もストップしているようです。
息子、帰って来れへんな (^_^;)

amehigan4-2.jpg
kameoka, kyoto

ちらほら

  • Day:2016.09.18 09:54
  • Cat:自然
標高の高い山里から、ちらほらと。








コスモスを見かけるようになると、暑い夏とようやくサヨウナラ。

koshihatacos2-2.jpg








koshihatacos3-2.jpg







koshihatacos4-2.jpg
saga koshihata, kyoto

秋の空

  • Day:2016.09.14 22:13
  • Cat:自然
積乱雲から秋の雲へ。






空もようやく秋らしくなってきました。

akigumo2-2.jpg








akigumo3-2.jpg
kameoka, kyoto

棚田

  • Day:2016.09.12 23:09
  • Cat:自然
女郎花の里からさらに奥へ。



なんでこんな険しいところに住むようになったのかな…。
全国各地、どんなに厳しい自然の中にも人の暮らしが息づいているのを、
いつも不思議に思います。








sikimiaki1-2.jpg









sikimiaki3-2_201609122258148da.jpg







sikimiaki4-2.jpg
saga shikimihara, kyoto







気の早い子

  • Day:2016.09.11 22:08
  • Cat:自然
お彼岸までにはまだ少しあるというのに、








気の早い子はもう咲いていました。

kinahayai2-2.jpg






このペースなら、お彼岸の頃にはもう終わってそう (^_^;)

kinahayai1-2.jpg
kameoka, kyoto

女郎花の里

  • Day:2016.09.10 12:26
  • Cat:自然
以前のような一面の黄色… は

見ることがくできなったけれど、












koshihataomina4-2.jpg










koshihataomina1-2.jpg







山里のひとすみを彩っていた。

koshihataomina3-2.jpg
saga koshihata, kyoto

初秋のコラボ

  • Day:2016.09.07 23:21
  • Cat:自然
日本庭園に使われる台杉と、稲のコラボ。









こういう京都らしいものを見つけると、ちょっとうれしかったり^^


daisugiine2-2.jpg









daisugiine3-2.jpg
nantan yagi, kyoto

盆地

  • Day:2016.09.06 00:02
  • Cat:自然
京都からひと山越えたところにある、このちいさな盆地に住まわせてもらって、気がついたら23年。









山と川と田んぼしかないけれど、きっと嫌いではないんやろね。

少しずつ、黄金色が増えてきました。

bonbonch3-2.jpg








bonbonchi5-2.jpg
natan yagi, kyoto

プランB

  • Day:2016.09.03 23:00
  • Cat:自然
二十数年来の知人を訪ねて、以前住んでいた山里を訪れる。
ちょっと気の重い用件だったけれど、杞憂に終わってホッとしている。





あのころは、お互い夢みたいなこと言ってたけど、
自分は諸事情でプランBへ。

やむなくプラン変更… というポイントって、生きているうちに何度かはあるみたい。

refunaeda5-2.jpg




プランBに変更したのはやむを得ない事情だったけれど、
結局は自分自身が望んだ道を選んでいるのかもしれないな。

最近はそう思うようになった。

refunaeda4-2.jpg





なんのこっちゃわからない… でしょ (^^ゞ

自分もわからなくなってきたので、もうやめときます。


refunaeda1-2.jpg
nantan yagi, kyoto

膨らむ

  • Day:2016.09.01 23:40
  • Cat:自然
丹波の秋の恵み。

猛暑に負けず、しっかり膨らんでいました。







道をはさんだ反対側の畑には、まだまだ夏の勢いが。

gomakuri3-2.jpg








gomakuri2-2.jpg
nantan hiyoshi, kyoto