閉館間際 Day:2016.06.29 23:25 Cat:場所 松江からの帰り道、閉館時間の間際になんとか到着。数年前来た時も梅雨だったなぁ。偶然、企画展初日^^紫陽花が出迎えてくれました。houki, tottori URL Comment(0)Trackback(0)Edit
余韻 Day:2016.06.26 21:20 Cat:自然 雨上がりの穏やかな夕陽は、豊富に水を貯めこんだ田んぼや宍道湖とつながっている内湖に余韻を残しつつ、静かに暮れていきました。matsue, shimane URL Comment(6)Trackback(0)Edit
商店街の中に Day:2016.06.22 00:35 Cat:場所 シャッター商店街(?)の中に、オアシスのような一画がお知り合いのされている素敵なカフェ&ギャラリーです。コーヒーとシフォンケーキをいただきました。美味しかった^^ギャラリーでは陶芸家のご夫婦が作品を並べておられました。まいまい堂 fukuchiyama, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
テンション Day:2016.06.19 22:06 Cat:自然 ん~ ちと微妙な夕陽やなぁ…宍道湖をスルーしたのを後悔しつつ、ウロウロしていたら…小屋と自転車でテンション上がる^^matsue, shimane URL Comment(2)Trackback(0)Edit
湖北 Day:2016.06.18 01:04 Cat:自然 こんな微妙なお天気でも、宍道湖畔の夕陽スポットは人でいっぱい。宍道湖はあきらめて、湖北に広がる、内湖と水路が張り巡らされた一帯へと向かう。ちょっとした期待感を抱きつつ。matsue, shimane URL Comment(4)Trackback(0)Edit
いつもの鉄橋 Day:2016.06.16 00:40 Cat:場所 久し振りにのぞいた鉄橋周辺が緑に包まれて、いい感じ… になっていた^^nantan sonobe, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
4ヶ月ぶり Day:2016.06.14 00:20 Cat:自然 4ヶ月ぶりの松江。家族はそれぞれに忙しく、一人で帰ってきました。松江の街は、宍道湖と中海をつなぐ川で南北に分断されているけど、高速から繋がった橋のおかげで、生まれた地「橋北」と育った地「橋南」が、あっという間に行き来できるようになりました。実家の庭の草は腰まで伸びていて、雨の中びしょ濡れで草刈り。終った途端に、この天気かいっ (^^ゞ夕陽撮るには、ちょっと微妙… かな。matsue, shimane URL Comment(0)Trackback(0)Edit
ケロケロケロ Day:2016.06.13 00:05 Cat:自然 多紀アルプスから流れてくる、この水を引いてるんだから、きっと美味しいお米が採れるんやろな。ケロケロケロケロ♪sasayama, hyogo URL Comment(2)Trackback(0)Edit
期せずして Day:2016.06.11 00:48 Cat:自然 通りがかりに期せずしてこういうのを見つけると、ちょっとときめく。畑の主が畑仕事をされていたので、了解を得て撮らせていただいた。「ムギナデシコ」という花だそうだ。「誰も見向きもせんのに、めずらしい…」と、喜んで下さった。「次は秋咲きのヒマワリ蒔くしな~」。「その頃また来ますね!」いつもは引っ込み思案なのに、カメラを持っているとなぜか知らない人にでも声をかけてしまうのでした (^^ゞnantan hiyoshi, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
暮れゆく Day:2016.06.10 00:23 Cat:自然 梅雨入り前のお日さまが最後の光を放って、光りの粒がはじけて…暮れていきましたとさ。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
一日一日 Day:2016.06.06 00:37 Cat:自然 休日出勤で事務所に立てこもり、理事会の議事録を作成していたら、入院中の利用者さんの訃報が飛び込んできた。まだ僕よりずっとお若いのに…。ご冥福をお祈りします。巡る季節の風景をこうやって眺めることができるだけで、じゅうぶん。一日一日を大切に。kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
麦秋 Day:2016.06.05 10:55 Cat:自然 新緑が終わり、梅雨入りまでの間丹波らしくない風景が風物詩になりつつあります。kameoka, kyoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit