fc2ブログ

欲しがりません!

  • Day:2015.09.30 22:45
  • Cat:自然
いろんな咲き方がありますが、





バックが暗い方が存在感が際立つ花のようです。

sasayamahigan12-2.jpg






sasayamahigan5-2.jpg







sasayamahigan13-2.jpg




マクロレンズの誘惑にも負ケズ…
ズームレンズで頑張っています。

欲しがりません、勝つまでは!
って、勝つんやろか (^^ゞ

sasayamahigan16-2.jpg
sasayama, hyogo


水辺に咲く

  • Day:2015.09.28 00:00
  • Cat:自然
シルバーウィーク

インターチェンジに向かう道を、渋滞を避けて迂回。
橋を渡っていて、ふと目に留まった水辺の彼岸花。






何故だか、幼稚園のときの遠足の風景が、不意によみがえってきた。

弁当を食べている河原に彼岸花。
我ながら、そんな小さな頃の風景をよく覚えていたなあ… と思った。

sasayamahigan14-2.jpg






sasayamahigan9-2.jpg




寄り道してるんだったら、渋滞の道通ってもあまり変わらなかったかも (^^ゞ

sasayamahigan10-2.jpg
sasayama, hyogo

道端

  • Day:2015.09.27 00:52
  • Cat:自然
どんなに不順な天候でも、
やはりこの時期ににょきっと出てくる。







この子たちの体内時計は、とても正確です。

sasayamahigan1-2.jpg
sasayama. hyogo

暮らし

  • Day:2015.09.25 23:48
  • Cat:場所
海の色と、








mutsubou3-2.jpg




家々のたたずまい。

mutsubou13-2.jpg




どうしてこんな険しいところに住んでおられるのだろう。
どんな暮らしなんやろう… と、想像力を駆り立てるものがあります。

きっと、僕たちよりずっと地に足の着いた暮らしなんだろうけど (^^ゞ

mutsubou14-2.jpg
mutsubou matsue, shimane

トンネルを抜けると

  • Day:2015.09.23 21:46
  • Cat:
峠道のトンネルを抜けると…









mutsubou6-2.jpg





山が海岸線まで迫った島根半島の切り立った斜面に寄り添うように。
トンネルがなければ、絶海の孤立集落。


mutsubou7-2.jpg





でも、真新しそうで美しい石州瓦が意外でした。


mutsubou8-2.jpg
mutsubou matsue, shimane

積み重ね

  • Day:2015.09.22 23:11
  • Cat:自然
毎年撮っているような気がするけど、
毎年新鮮な感動があるような気もする。






何も感じなくなったら、撮らなくなるのかもしれないけど、
いまのところそんな兆しはなさそうだ。

miyamaine11-2.jpg




同じ繰り返しのようでいて、実は四季も「積み重ね」かもしれないって思う。


miyamaine12-2.jpg




自分も、昨年と少しは変わっているやろか。

miyamaine10-2.jpg







miyamaine13-2.jpg
nantan miyama, kyoto

暑がり派

  • Day:2015.09.20 09:40
  • Cat:自然
季節が本格的な秋へ向けて動き出したのを感じます。









miyasusu1-2.jpg





「寒い、寒い」という家人を横目に、まだ「暑い、暑い」と言っていますが。

職場でも、暑がり派と寒がり派が分かれる季節。


miyasusu3-2.jpg
nantan miyama, kyoto

ニッポンの秋

  • Day:2015.09.17 23:53
  • Cat:自然
こんな風景がいつまでも続く… ニッポンであってほしいです。








miyamaine3-2.jpg






miyamaine1-2.jpg
nantan miyama, kyoto

グラデーション

  • Day:2015.09.16 00:17
  • Cat:自然
雲間からときおり降り注ぐ日差しは、まだまだ強く、
あとで頭痛がしてくるくらい。






それでも、初秋の山里のグラデーションに、
しばし見とれてしまいます。

sobasaku4-2.jpg






sobasaku5-2.jpg





sobasaku3-2.jpg
nantan miyama, kyoto

少し秋色

  • Day:2015.09.14 00:00
  • Cat:自然
久し振りに出動!







まだまだ緑が優勢だけど

sukoshiakiiro6-2.jpg






少しだけ秋色が写っていた。

sukoshiakiiro3-2.jpg






sukoshiakiiro1-2.jpg
nantan hiyoshi, kyoto

檸檬

  • Day:2015.09.13 10:13
  • Cat:場所
ずいぶん前に閉店していた京都の書店「丸善」が、河原町蛸薬師に復活したとのことで、
ワクワクしながらのぞいてみました。

さすがに、というか、梶井基次郎の「檸檬」の入った短編集が、
あちらこちらに平積みに。

tawawawa1.jpg



それ以上に、人の多さに参ってしまい、
短時間で退散いたしました。

やはり、暇そうな本屋でなくては落ち着けません (^^ゞ
それじゃ、やっていけませんけどね。

tawawawa3.jpg




本文とは関係なく、夕暮前の京都駅でした。

西日が入ってきて

tawawawa2.jpg" target="_blank">




駅ビル西側に反射。

tawawawa4.jpg







続きます

  • Day:2015.09.12 00:00
  • Cat:自然
しばらく、こんな絵が続きそう…








kansya8-2_20150911235732f76.jpg





kansya7-2_201509112357317b4.jpg




あたり一面が、こんな感じなものですから (^^ゞ

kansya6-2_201509112357299b9.jpg
kameoka, kyoto

輝き

  • Day:2015.09.09 00:44
  • Cat:自然
もう稲刈りが始まっていました。






台風を見越しての前倒し… でしょうか。

inekattane2-2.jpg




一日にして風景が変わっていくのもこの季節ならでは。

稲刈りを終えた田のアースカラーが、稲穂の輝きを引き立てているようです。

inekattane3-2.jpg
kameoka, kyoto

感謝

  • Day:2015.09.06 22:48
  • Cat:自然
今年も感謝 ^^










kansya3-2.jpg








kansya2-2.jpg





台風来ませぬように。


kansya4-2.jpg
kameoka, kyoto

草に埋もれて

  • Day:2015.09.05 12:51
  • Cat:自然
誰が眠っているのか知らないけれど…






草に埋もれては枯れ…  を繰り返して、
自然に還っていく


kofukofu3-2.jpg




そして、ここに古墳があったこそさえ、忘れ去られていく… のでしょうか。

kofukofu4-2.jpg
kameoka, kyoto


Go straight and …

  • Day:2015.09.02 23:11
  • Cat:場所
定期的に、烏丸通に面したプリントショップに行く用事があり、
少し安い、裏通りのコインパーキングに停めて歩きます。






毎回、違う通りの駐車場に停め、目的地までの往復にコンデジでお気軽スナップ…
が、習慣になりました。

kyokachi13.jpg



京都の街中は駐車料金が半端ではないので、時間との勝負ですが、

kyokachi11.jpg



毎回違う通りの表情を眺めながらの往復は、楽しいものです。

kyokachi10.jpg



ちょっとした、息抜き。  (*^_^*)

地図を持った外国の方に道を尋ねられ、冷や汗をかくこともしばしば。
たいてい、Go straight and turn left(right)で済むので、京都の街は助かります (^^ゞ

kyokachi8.jpg



夏を見送る

  • Day:2015.09.02 00:29
  • Cat:自然
夏を見送り、秋を迎える花。






まだ遠慮がちに。

hatsucos5.jpg




沢山咲くころには、涼しくなっているかな。

hatsucos4.jpg





hatsucos3.jpg