見上げる緑 Day:2014.05.31 11:43 Cat:自然 新緑から深緑へと移り変わっていく峠道。木々のすきまから空を見上げる。一口に「緑」と言っても、それぞれに個性的ですね。nantan miyama, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
麦の波 Day:2014.05.29 00:39 Cat:自然 麦の穂と青い空。爽やかな初夏の風に揺れる、麦の海… ビールじゃないよ (^^ゞ麦の波をサーフ!kameoka, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
もうひとつの「秋」 Day:2014.05.27 00:06 Cat:自然 盆地では、もうひとつの「秋」が進行中。(たぶん)ビールの原料になる大麦だと思います。転作面積も年々増えているようで、しっかりこの季節の「色」になってきました。kameoka, kyoto URL Comment(12)Trackback(0)Edit
シャクナゲ Day:2014.05.23 23:07 Cat:自然 GW中の薄曇りの日、九州から出てきた85歳になる義母を連れて、京都市植物園に行ってきました。植物大好きの義母。足こそ不自由ですが、それが元気の秘訣… でしょうか^^色とりどりのシャクナゲ。なんとか間に合いました。都会の中の植物園。ここだけは、新鮮な酸素がたっぷり… みたい。常緑樹の森の中の湿り気を含んだ空気が心地よかったです。一緒に来た姪っ子は、この方に反応していました^^shimogamo, kyoto URL Comment(8)Trackback(0)Edit
雨空に Day:2014.05.18 23:18 Cat:自然 目立たない場所で…しっとりと。可憐に。こういう咲き方も、よいですね。kyotanba, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
らしくない Day:2014.05.17 22:34 Cat:場所 自分のブログらしくない…でしょ。 (^^ゞnishinomiya, hyogo URL Comment(8)Trackback(0)Edit
都会の薔薇 Day:2014.05.14 23:03 Cat:場所 親戚の見舞いのために神戸へ行ってきました。六甲アイランドセンター駅の薔薇。カメラの持ち合わせがなかったので、カシオの携帯にて。地元の大学生たちが、木酢液などをつかって無農薬で育てているそうです。そういえば、バラ園でよく嗅ぐ農薬の臭いはしなかったです。人工的な都市空間の植物たちは、ちょっと張りつめていた気持ちを和らげてくれました。遊びで来てたら、心から楽しめたんですけどね (^^ゞhigashinada, kobe URL Comment(2)Trackback(0)Edit
ドラム缶のある風景 Day:2014.05.12 23:21 Cat:自然 ある春の日の雨上がり。しっとり濡れたドラム缶が緑が日に日に濃くなっていく周囲の風景の中に、妙に溶け込んでいました。nantan yagi, kyoto URL Comment(0)Trackback(0)Edit
盆地の湖 Day:2014.05.10 20:58 Cat:自然 田植えの準備が進み、盆地の中に小さな湖がたくさん出現しています。この季節の特典、夕陽×2 ^^ずいぶん日が長くなってきました。kameoka, kyoto URL Comment(10)Trackback(0)Edit
見納め Day:2014.05.05 22:47 Cat:自然 このあたりでいちばん標高の高い集落。田植えの準備が整った田に、赤紫色が映り込んでいました。久しぶりに聴く、カエルの声^^これで桜も見納めでしょうか。nantan yagi, ktoto URL Comment(2)Trackback(0)Edit
入り江 Day:2014.05.03 10:36 Cat:自然 ダム湖の小さな入り江の奥まで、新緑はじわじわと…。湖面には光の粒があふれていました。nantan hiyoshi, kyoto URL Comment(4)Trackback(0)Edit
老兵 Day:2014.05.02 00:26 Cat:自然 新しくできた大きなダムの上流に、古い小さなダムがあります。桂川の治水は大きなダムにまかせて、今でも細々と発電の仕事をしているようです。そして、この老兵の佇まいに、なぜか愛着を覚えてしまいます。ここに貯まった青い水は、少し色を変えて、下流の大きなダム湖へと流れ込んでいきます。 URL Comment(4)Trackback(0)Edit