暑い夏の記憶 Day:2012.08.31 23:39 Cat:自然 仕事で外へ出かけたとき、信号待ちとかで携帯で撮ったものです(^^ゞナイショだよ。「暑い!」という記憶だけが鮮明な、ことしの夏でした。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
錆び止め Day:2012.08.30 22:27 Cat:自然 酸素の存在する、地球上のすべてのものは酸化する。金属は、錆びる。ほとんどの生き物は、酸素がなくては生きて行けない。だから、酸素を取り入れている私たちの体も錆びる。それが、この世の掟(おきて)。自分なりの「からだ」と「こころ」の錆び止めを持っていたいものです。 URL Comment(4)Trackback(0)Edit
秋を待ちきれなくて Day:2012.08.29 23:43 Cat:自然 涼しくなるのを待ちきれなくて、咲きはじめました。真夏のような太陽に向かって果敢に挑んでいるんだけど、やはり、ちょっとつらそうに見えます。 URL Comment(4)Trackback(0)Edit
もういいでしょう Day:2012.08.27 20:20 Cat:自然 まだまだ続きます(汗)。連日の日中の猛暑。きっと、屋根さわったら火傷するやろな~。夏のご老公様… もういいでしょう(^_^;) URL Comment(8)Trackback(0)Edit
西日のエネルギー Day:2012.08.26 14:55 Cat:自然 この暑さ… いつまで続くんだろう。皮膚に突き刺さるような西日。日中よりも、むしろ太陽のエネルギーをいちばん強く感じる夕暮前。レンズ越しに西日をのぞいていたら、ちと目にこたえました。撤収、撤収 (^^ゞ(南丹市日吉町) URL Comment(2)Trackback(0)Edit
妖気 Day:2012.08.22 22:36 Cat:自然 大根島から江島大橋を渡り、米子道のインターを目指す。踏切を渡るとき、すぐそこに見える駅から妖気を感じた。待合室が怪しい?それとも、ホーム?あっ、これでした!!車内のアナウンスを聞いてみたいような気がします^^(鳥取県境港市) URL Comment(10)Trackback(0)Edit
川面を渡る風 Day:2012.08.21 00:00 Cat:自然 ふたたび松江編です^^今年新しくできた「縁結び大橋」。市街地を南北に分断する川に架かる、5番目の橋です。大橋川、剣先川、朝酌川の3本を一気にわたります。この橋渡ったら、ご利益あるかも… ですよ。橋の向こう側(北側)の朝酌川に小さな船溜まりがあります。子供の頃、フナ釣りをした記憶がよみがえってきます。小学1年生までは、この川の近くに住んでいました。今の実家は、川の南側です。川面を渡る風は、まだ真夏の香りがしました。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
田を見守る Day:2012.08.18 23:06 Cat:自然 いったん、丹波に戻りま~す。田んぼを見守っている小さな祠。順調に稲穂が成長しているのを目にすると、人さまの田んぼでも、我がことのように嬉しくなってしまいます。(亀岡市千代川町) URL Comment(2)Trackback(0)Edit
大根島じかん Day:2012.08.17 22:34 Cat:旅 朝鮮人参の産地だけど、「大根島(だいこんじま)」。大根島の“しまじかん” (^^ゞ時間がゆっくり… というより、止まっているような。私は誰? ここはどこ? みたいな感覚。遊んでいる子供たちを見かけたとき、時間はまたゆっくりと動きだした。(松江市 大根島) URL Comment(8)Trackback(0)Edit
e-雲 Day:2012.08.16 22:15 Cat:自然 松江からの帰り、山陰道の渋滞を避けて中海に浮かぶ大根島経由で米子道に向かった。…なんてのは言い訳で、ホントの理由はいい雲が湧いてそうだったから^^事実上中止になった中海干拓事業のときにできた堤防を通って、大根島へ。真夏の大山は恥ずかしがり屋さん。すっぽり雲に隠れています。暗いイメージかもしれない「山陰」だけど、故郷の名誉のためにはっきり言います。夏の山陰は、底抜けに明るい光に満ちています。(島根県松江市 中海) URL Comment(10)Trackback(0)Edit
予定外 Day:2012.08.14 00:01 Cat:自然 高速にのる直前に急用の連絡が入り、帰省は1日順延となりました。予定が何かの理由でくるったときは、「予定通りに行ってたら、何かたいへんなトラブルがあったかも…」と前向きに考えるようにしています^^結局は、予定外のことの積み重ねが「いま」ここにいる自分…。なんて、帰省が1日のびたくらいで、何言ってるんでしょうかねぇ(^^ゞ URL Comment(10)Trackback(0)Edit
お盆休み Day:2012.08.13 10:16 Cat:自然 どんより、ムシムシ天気のお盆になりそうです。気分だけでも爽やかに^^ちょっとだけお墓参りに帰省します。帰省されるみなさま、道中お気をつけて(^o^) URL Comment(0)Trackback(0)Edit
脇役 Day:2012.08.11 21:57 Cat:自然 ミソハギの紫が風に揺れる…ちょっとだけ高原気分。今年もお盆がやってきた。ここ越畑では、オミナエシが主役。ミソハギは渋い脇役です。 URL Comment(4)Trackback(0)Edit
黄色が主役 Day:2012.08.10 23:52 Cat:自然 標高500~600mのこの辺りは、下界より凌ぎやすいです。身近なところにある、ちょっとした避暑地^^よく見ると、虫たちがいっぱい(^_^;)真夏の黄色に誘われて寄ってきたのでしょうか。年に2回、春先と真夏に黄色が主役となる山里です。(京都市右京区嵯峨越畑) URL Comment(6)Trackback(0)Edit
女郎花 Day:2012.08.09 00:49 Cat:自然 お盆を目前に控え、越畑の棚田は女郎花(おみなえし)の出荷時期を迎えていました。黄色くなっている面積は、例年より少ない目のようです。堺ナンバーの車の方は、がっかりして帰って行かれましたが、こちらは、20分足らずで来れるのでショックはありません(^^ゞ毎年決して同じじゃないから、一期一会なんですね。あちらこちらで、花の出荷の準備をされていました。今夜は涼しいです。コオロギの声が聞こえてきました。(京都市右京区嵯峨越畑) URL Comment(6)Trackback(0)Edit
保津小橋 Day:2012.08.07 23:21 Cat:場所 夕焼けに誘われるように、少し遠回りをして帰った。保津川のほとりを通る頃には、夕焼けはもう終息に向かっていた。自転車の子どもに続いて、車がやっと通れる道幅の保津小橋を渡って家路についた。夕焼けは、時には自然に対する畏れとともに、自分という存在の小ささを教えてくれる。一日の終わりに、こんな光景を目にするのも悪くない。(亀岡市 保津小橋) URL Comment(2)Trackback(0)Edit
買い物帰り Day:2012.08.06 22:51 Cat:自然 買い物に出かけたホームセンターの駐車場から見える空。クンクン…。におうぞ!!うん。ドラマチックな予感^^やはり…夏の夕暮れのゴールド・メダル。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
ちょっと撮り鉄 Day:2012.08.06 00:30 Cat:旅 線路脇のひまわりを撮ろうとしていたら、風にのって踏切の音がきこえてきた。ときどき、体内の鉄分が目を覚ますことがある。(南丹市日吉町) URL Comment(2)Trackback(0)Edit
その理由は? Day:2012.08.05 01:32 Cat:自然 朝7時台からもうこんな感じです(汗)。河川敷のいつもの散歩の人たちも見当たらない…暑さのせい?それともオリンピックのせい?(南丹市八木町) URL Comment(4)Trackback(0)Edit
山里の暮らし Day:2012.08.04 13:36 Cat:自然 一瞬、廃屋かな? と思ったけれど、どうやらそうではないらしい。朽ち果てそうなひとつひとつのモノにも、丁寧さが垣間見られる、山里の暮らし。(南丹市美山町) URL Comment(0)Trackback(0)Edit
こう暑いと Day:2012.08.02 22:59 Cat:自然 こちら、京都丹波地方も連日体温と同じくらいの猛暑です。こう暑いとねぇ…我々もたまらんでござる~。ちょっと一息… クールダウンしましょうか^^ URL Comment(2)Trackback(0)Edit
ドラム缶 Day:2012.08.01 23:17 Cat:自然 コイン精米所の駐車場で、ドラム缶がアートしていた。単なる車止め? それともアート?容赦なく照りつける太陽で、ドラム缶は熱っちっち…。乾ききった地面に短い影を落としていた。 URL Comment(2)Trackback(0)Edit