fc2ブログ

ざわざわ

  • Day:2011.03.31 22:29
  • Cat:自然
木々にかすかな緑色がほどこされ、
めぶき3

めぶき2

まだ冷たさを含んだ風にざわざわと揺れる。
めぶき1

セピア色だった川辺も、少しずつ賑やかになってきました。
めぶき4

どっちだ?

  • Day:2011.03.30 23:17
  • Cat:自然
ダム湖畔でみつけた
春の使者5

冬の残党か?
春の使者4

春の使者か?
春の使者1

春の使者2

春の使者3


バイバイ

  • Day:2011.03.29 00:05
  • Cat:自然
前日の写真の寒波は、半日と続きませんでした。
春分の日を過ぎたお日様は、やはり角度が違います。
かえり道5

同じ日の午後、京都からの帰りに通った同じダム湖。
かえり道4

水の色も、朝凍えながら見た色からこんなに変わっていました。
かえり道6

冬将軍さん、次の冬までバイバイ。
かえり道7

ラスト寒波

  • Day:2011.03.27 17:42
  • Cat:自然
もう、これが最後だよね。
ラスト寒波9

きっとそうだ。
ラスト寒波4

ラスト寒波8

ラスト寒波5

ほら。
ラスト寒波3
(南丹市日吉町)

去りがたし

  • Day:2011.03.26 17:55
  • Cat:自然
もしもし冬さん、ぼちぼちいいかい?
春雪4

春さん春さん、もう少し待ってくれますか?
春雪2

春雪5

冬さん、去りがたいようです。
春雪1

ひととき

  • Day:2011.03.24 22:48
  • Cat:場所
久しぶりに勤務している施設の庭に出てみました。
花… 咲いてたんだ。
しばらく、そんな余裕もなかったのかな…。

以下、携帯でうつしたものです。
庭の花1

園芸のスタッフと利用者さんで育てている花たちが、
ちょっと心を和らげてくれました。
庭の花2

庭の花3

ふと空を見上げた時に聞こえてきた歌。

微かな光

  • Day:2011.03.23 23:49
  • Cat:自然
曇り空の下、周囲の山々をうつし込む川面。
春待ち由良川14

春待ち由良川16

ひとつの場所だけが、微かな光をあつめて光っていました。
春待ち由良川17

春待ち由良川18
(南丹市美山町虹の湖上流)

春待ちⅢ

  • Day:2011.03.22 23:41
  • Cat:自然
河畔が桜色に染まる頃には、
春待ち由良川9

皆さんの笑顔が少しずつでも戻ってきてほしいですね。
春待ち由良川10

春待ち由良川19

春待ち由良川11
(南丹市美山町)

春待ちⅡ

ここのところカメラを持って出かけられないので、過去写真でぼちぼち更新していきます。
春を待つ由良川(虹の湖上流付近)です。
春待ち由良川2

春待ち由良川1

春待ち由良川3

春待ち由良川4
(南丹市美山町)

春待ち

  • Day:2011.03.21 01:10
  • Cat:自然
テレビを観ていると、東北のある避難所の体育館で女子学生さんが、
はずかしそうにトランペットで「ふるさと」を吹いていました。
それを聴いていた人たちは涙を流していたのですが、僕も涙が止まらなく
なってしまいました。
春待ち1

春待ち2

苦しい環境の中で、東北の人たちの優しさ、忍耐強さが輝いていました。
春待ち4

春待ち3

年度末

  • Day:2011.03.20 00:36
  • Cat:ひと
地震やら息子のことやらで、島根の母のことが霞んでいました(^_^;)
お世話になっている施設に連絡したところ、元気にしているとのこと。
秋には胃ろう直前まで弱っていたけれど、安定剤をストップしたら劇的に
回復してきたようです(^^)
早春譜10

被災地の施設の様子を見るにつけ、暖かいところできめ細やかにお世話して
いただき、幸せなことだと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
年度末を乗り切ったら、帰ってこようと思います。
早春譜9

アタック

  • Day:2011.03.18 23:48
  • Cat:自然
骨折がほぼ完治し、ドクターからバトの許可が出た息子。
19日からの合宿に参加できることになり、明日早朝に出発することになりました。
梅が咲いた8

合宿が終わるとそのまま入寮。あとは入学を待つだけです。
夜11時30分現在、まだ荷物の箱詰めしています(汗)。大丈夫か?
梅が咲いた7

こんな国中がたいへんなときに部活できることを感謝しなくちゃね。
梅が咲いた9

3年間、思いっきりやって来いよ。
こちらはベース・キャンプで頑張ります。
梅が咲いた6

春よ…

  • Day:2011.03.18 00:26
  • Cat:自然
朝、一面の雪景色が哀しかった。
何をしてるんだ、春よ…
春よ2

駆け足でやって来い。
春よ3

春よ1

届けたい

  • Day:2011.03.16 23:53
  • Cat:自然
今日は、雪のちらつく一日となりました。
暖房の効いた職場で仕事をしながら、ふと東北地方の寒さが頭をよぎる… 
胸が痛みます。
梅が咲いた3

この日の暖かな日差しを、届けることができればよいのですが。
梅が咲いた1

梅が咲いた4

梅が咲いた2

願い

  • Day:2011.03.16 00:35
  • Cat:ひと

中学の卒業式も終わり、週明けにはもう、寮に入るために大阪へ行ってしまう息子。
荷物の準備などしながら過ごしているようです。
こちらは年度末の繁忙期で、話をする時間もなかなかありません(^_^;)
朝も、帰宅したときも寝ていますので…。
祈るしか9

テレビをつけたら壮絶な現実。
祈るしか8

そういえば生れた年も、阪神大震災。
祈るしか6

どんなときでも他の人のことを思いやれる人間に、成長して欲しい。
あとは、元気に生き抜いてくれればそれだけでいい。親の願いです。
祈るしか7

再生

  • Day:2011.03.14 23:39
  • Cat:自然
すべてのものが違って見えた週明け。
祈るしか11

朽ちてしまいそうな老木から、若々しい枝が伸びていた。
祈るしか12

水仙もスタンバイ。
祈るしか10
救出のニュースは、一筋の光です。どうか、光をもっと。

祈ること

  • Day:2011.03.13 20:44
  • Cat:自然
祈るしかない…
祈るしか1

いや、
祈るしか5

祈ることができる。
祈るしか2

祈るしか4

祈るしか3

希望

  • Day:2011.03.12 23:48
  • Cat:自然
枯れ草におおわれた土手にも、
早春譜3

希望の芽は地中から、きっとすぐそこまで伸びてきています。
早春譜1

早春譜2

つれあいの携帯に、石油コンビナート火災や放射能に関する、
心無いチェーンメールが届きました。
もし、そんなのが届いたら、ただちにチェーンを断ち切りましょう。
早春譜5

揺れ

  • Day:2011.03.12 12:42
  • Cat:自然
昨日午後2時45分頃、めまいのような揺れが長い時間続きました。
職場の人たちの多くも、「目まいかな」と思っていたようです。
早春大堰川18

ただ事ではなさそう、とテレビをつけたら…
早春大堰川19

ひとりでも多くの人たちが救出されることを祈るのみです。
早春大堰川20

東の方のブロガーさんがアップされるのを見るたびに、ホッとしています。
早春大堰川21

政治の世界で仲間割ればかりしていないで、全国民が一致して復旧に向かわねば。
息子の卒業式の日は、また別の意味で忘れられない日となりそうです。
早春大堰川22

ないる~!

  • Day:2011.03.10 22:09
  • Cat:自然
青ナイルと
青ナイル白ナイル1

青ナイル白ナイル2

青ナイル白ナイル3

白ナイル。
青ナイル白ナイル4
(南丹市日吉町世木ダム)

早春の大堰川Ⅲ

  • Day:2011.03.08 22:22
  • Cat:自然
もう1回、引っぱりますね(^^)
早春大堰川13

水面では、光の粒がはじけ飛んでいるみたいです。
早春大堰川14

早春大堰川15

川に魅かれるのは、水の流れが時間の流れと重なるからかもしれません。
この世の全てのものを音もなく変えていく、時間の流れ……。
早春大堰川16

“山フェチ”を自認していたのですが、川の写真を撮り続けていると、
“川フェチ”になってしまいそうです(汗)。
早春大堰川17

早春の大堰川Ⅱ

  • Day:2011.03.07 23:02
  • Cat:自然
府道から見下ろす河原があまりにも光に満ちていたので、思わず下りてしまいました。
昨日の写真より少し上流です。
早春大堰川11

早春大堰川10

早春大堰川9

早春大堰川6

ほんの短時間でしたが、エネルギーをもらえたような気がしました。
早春大堰川12
(南丹市日吉町)

早春の大堰川Ⅰ

  • Day:2011.03.07 06:14
  • Cat:自然
橋から見下ろした大堰川(桂川)。
早春大堰川4

岸辺はまだ枯野ですが、
早春大堰川2

早春大堰川3

まず水の色が早春モードになってきました。
早春大堰川1

早春大堰川5
(南丹市園部町)

3月の雪Ⅱ

  • Day:2011.03.06 06:00
  • Cat:自然
晴れ間も見えるの雪がチラチラ。
3月の雪8

うっすら積もった雪も、一瞬輝いては消えて行く…
3月の雪11

ちょっと儚い感じの3月の雪。
3月の雪12

3月の雪13

北の愛宕山系の山々は、雪雲の中。
3月の雪6

3月の雪

  • Day:2011.03.05 13:19
  • Cat:自然
夜から冷えるな~ と思っていたら、やはり。
3月の雪1

やっと伸びてきた麦たちも、ちょっとびっくり。
3月の雪4

3月の雪5

3月の雪2

ただ、これまでとは違い、3月の雪は明るいですね。
3月の雪3

灯油炊き

  • Day:2011.03.03 22:41
  • Cat:自然
また真冬に逆戻り。
ゆるんでしまった体に、10℃以上の温度差はちとこたえます。

ということで、今日は数日前の暖かそうなやつでいきます。
harumachihiranosawa5.jpg

我が家の風呂は灯油炊きなのですが、寒い日と暖かい日では、沸かす時間が15分以上違います。
harumachihiranosawa1.jpg

暖房も石油ストーブ2台。ここ2、3日、灯油の消費量が再び急増。
中東の政情不安定は、家計に響きます(^_^;)
harumachihiranosawa2.jpg

harumachihiranosawa3.jpg

ぶるるっ…  お風呂で温まって寝るとしましょうか。
harumachihiranosawa6.jpg
(亀岡市平の沢池周辺)

立ち読み

  • Day:2011.03.03 00:05
  • Cat:自然
なかなかドクターから運動の許可が出ず、休みの日は家の中で
ゴロゴロしている息子。
「ブック・オフに連れてって~」


途中、保津川(桂川)沿いの河川敷に立ち寄りました。
uzune4.jpg

上流の日吉ダム周辺とはちがい、このあたりは中流域らしい風景。
uzune3.jpg

気候も少しちがうようです。
uzune2.jpg

なんて寄り道していると、息子は「しゃあないな~」という感じ。
結局ブックオフで、1時間以上付き合わされました。
立ち読みは、「リハビリ」なのだそうです。
骨もだいぶ付いてきたので、高校入学までにはなんとか間に合いそう。
uzune1.jpg
(亀岡市宇津根町)

標高

  • Day:2011.03.01 22:46
  • Cat:自然
いま乗っている車のナンバー。


基本的に数字が覚えられない人なので、
yuubaedamuko9.jpg

絶対に忘れないナンバーを… ということで、
yuubaedamuko12.jpg

希望を出して、日本で2番目に高い山の標高にしました。
(山の好きな人以外には、かなりマニアック?)
yuubaedamuko14.jpg
直後、新たな測量でその山の標高が1m高くなったと知りました(涙)。

僕のキャッシュカード拾ったら、山の標高で試してみて下さい。
「3776」や「8848」じゃ、駄目ですよ。
あ、お金は入ってませんが(^^)
yuubaedamuko13.jpg
春を待つ日吉ダムに、この日も夜が訪れました。